Jrは三戦全敗
ブリンガー ×-×
ずべら ×-○-×
青白八尾半ロック ×-×
「何でそんなネタっぽいデッキに全敗してんねん」って声が聞こえてきます。
…吊ってきます...
ブリンガー ×-×
ずべら ×-○-×
青白八尾半ロック ×-×
「何でそんなネタっぽいデッキに全敗してんねん」って声が聞こえてきます。
…吊ってきます...
Finalsの感想とか書こうとするも、途中でだるくなり断念
2004年12月29日 MtGとりあえずJrレポ。相変わらず人数少なかったです。
デッキは昨日と同じ。
青コン(←この後、薬瓶親和を破って優勝) ×-
相手のカウンター網を何とか潜り抜けて分かち合い。相手の最後の勝ち手段《隠れ石》を《血のやり取り》で除去して勝つ計算だったが、《ブーメラン》で《隠れ石》守られる。
だが、ここで相手のデッキから《隠れ石》こちらもツモ。
《独楽》ドローに変換して《巻き直し》を手に。
そして、相手の《隠れ石》で攻撃される。
この時、ライフ4、俺のランド11枚(石含む)
ここで俺のとったプレイングは
《隠れ石》生物化→ブロック宣言→《肉体の奪取》に対応して、《巻き直し》
「勝った」と、、思った。
相手「ダメージがスタックに乗った時点で《ブーメラン》で自分の石、戻します」→gg
ブロック宣言しなきゃ勝ってたよ...orz
□
相手がちょっぴり土地事故、全然ランドが並ばない。やっとこさ土地が五枚並んだところで《カササギ》キャスト。でもエンド前に《肉体の奪取》
1マナ浮かして《無効》握ってたんでしょうが(後から解ったが、《ブーメラン》も手札に有った)、ここで打つのは《分かち合う運命》ではなく《精神へドロ》全部ハンド落として次のターンに《分かち合う運命》。相手の《隠れ石》はどーせ無駄になるだろーと思って除去と入れ替えた《秘法の障壁》で止める。
完全ロック後、相手のライブラリーから引いた《カササギ》で殴り殺し...と思いきや、時間切れ(後、十回殴れば勝ってた)。青コン戦はマジで時間かかる、時間切れは避けて通れない問題だ。
『試合に負けて、勝負に勝つ』
…ちょっと良い事言ったな>>俺
「一線目プレイミスで落としたくせに何言ってんだ」とは言わないで
□
白ウィニー ○-○
除去しまくった後、分かち合い。
相手はハンド0だったので投了。
□
サイドからの《忌まわしい笑い》が刺さる。
除去の後、分かち合い。返しで《古の法の神》、《卑下》することも出来たが、あえてせず、次ターンで手札に腐ってたもう一枚の《分かち合う運命》。
相手投了。
□
今日の収穫↓
ケイガ×2
邪魔×1
■
MtGについて最近思うこと&電波
・青単バウンスは楽しい、むしろ素晴らしい。
・《処罰者》減ってきたし、メインの《静電気の稲妻》を一枚《ショック》に変えてはどうか
・トロンが減少方向にあるならば《狩り立てられたウンパス》はどうか、《弧炎撒き》と違い、《爆片破》で落ちない。
・ミラディンが落ちるのが楽しみになってくる。カミガワのカードを中心に集めだし、ミラディンの物は低見する徹底振り。
デッキは昨日と同じ。
青コン(←この後、薬瓶親和を破って優勝) ×-
相手のカウンター網を何とか潜り抜けて分かち合い。相手の最後の勝ち手段《隠れ石》を《血のやり取り》で除去して勝つ計算だったが、《ブーメラン》で《隠れ石》守られる。
だが、ここで相手のデッキから《隠れ石》こちらもツモ。
《独楽》ドローに変換して《巻き直し》を手に。
そして、相手の《隠れ石》で攻撃される。
この時、ライフ4、俺のランド11枚(石含む)
ここで俺のとったプレイングは
《隠れ石》生物化→ブロック宣言→《肉体の奪取》に対応して、《巻き直し》
「勝った」と、、思った。
相手「ダメージがスタックに乗った時点で《ブーメラン》で自分の石、戻します」→gg
ブロック宣言しなきゃ勝ってたよ...orz
□
相手がちょっぴり土地事故、全然ランドが並ばない。やっとこさ土地が五枚並んだところで《カササギ》キャスト。でもエンド前に《肉体の奪取》
1マナ浮かして《無効》握ってたんでしょうが(後から解ったが、《ブーメラン》も手札に有った)、ここで打つのは《分かち合う運命》ではなく《精神へドロ》全部ハンド落として次のターンに《分かち合う運命》。相手の《隠れ石》はどーせ無駄になるだろーと思って除去と入れ替えた《秘法の障壁》で止める。
完全ロック後、相手のライブラリーから引いた《カササギ》で殴り殺し...と思いきや、時間切れ(後、十回殴れば勝ってた)。青コン戦はマジで時間かかる、時間切れは避けて通れない問題だ。
『試合に負けて、勝負に勝つ』
…ちょっと良い事言ったな>>俺
□
白ウィニー ○-○
除去しまくった後、分かち合い。
相手はハンド0だったので投了。
□
サイドからの《忌まわしい笑い》が刺さる。
除去の後、分かち合い。返しで《古の法の神》、《卑下》することも出来たが、あえてせず、次ターンで手札に腐ってたもう一枚の《分かち合う運命》。
相手投了。
□
今日の収穫↓
ケイガ×2
邪魔×1
■
MtGについて最近思うこと&電波
・青単バウンスは楽しい、むしろ素晴らしい。
・《処罰者》減ってきたし、メインの《静電気の稲妻》を一枚《ショック》に変えてはどうか
・トロンが減少方向にあるならば《狩り立てられたウンパス》はどうか、《弧炎撒き》と違い、《爆片破》で落ちない。
・ミラディンが落ちるのが楽しみになってくる。カミガワのカードを中心に集めだし、ミラディンの物は低見する徹底振り。
更新が停滞していた理由↓
2004年12月28日 MtGずばり部活。23-26の四日間は二部練習(午前と午後で二回練習)で家帰ったらヘトヘトで更新どころじゃなかったです。
ごめんなさい。
でも、今日でやっと、今年最後の練習が終わったので、明日からは久しぶりの休暇です。
■
今日はJr行ってきました。年末で皆忙しいのか、参加者は5人。
まぁ普段も10人そこらなんですが(笑)
流石田舎。
二戦だったけど一応レポ。
デッキ↓
15 沼
4 島
1 水辺の学舎、水面院
2 水まといの洞窟
2 塩の湿地
4 分かちあう運命
3 卑下
3 血清の幻視
1 知識の渇望
2 師範の占い独楽
2 希望の喪失
2 残響する衰微
4 肉体の奪取
4 血のやり取り
2 魂の裏切りの夜
4 困窮
4 夜の囁き
1 力の確約
サイドボード
4 秘宝の障壁
3 機械の行進
2 精神へドロ
2 迫害
1 すべてを守るもの、母聖樹
1 卑下
2 忌まわしい笑い
《島》が4枚しか入ってない為、タイタンによる被害が少ないです。鳩爪からキキジキタイタン出されても、《キキジキ》の能力に対応して《肉体の奪取》を《タイタン》に打ち込めば壊れるランドは三枚ですみます(基本的にトロン相手には二枚目の《島》は置かない)
真にきついのはキキジキ巨像なんですが、キキジキタイタンをやられる場合が多いので。
サイドは熊の特殊なメタに合わせて、上記の物を一部変えてます。
一戦目 青黒コントロール ○-○-
パーミショッンタッチ黒なデッキ。《ヴィダルケンの枷》は入っておらず、《忘却石》が採用されていました。
《けちな贈り物》も入っており、コクショウ、黒ビーコン、何か二枚、と選ぶようです。
けちを意識してか、ケイガとウヨウが一枚づつ(おそらく)刺されていました。
□
一戦目は両者に《独楽》が並び、シャカシャカしあう。
もちろん、俺は大量のドローでデッキをハイスピードで掘っていました。
相手もけちやらガラクタやらでシャッフルしていました。
頃合いを見計らってこちらが《困窮》。だが、《邪魔》される。
この時点で相手のハンドは4枚、うち2枚はけちで持ってきたウヨウ、ケイガであることが解っていたし、手札には《卑下》あったので牽制で《Fate》張る、案の定《卑下》飛んで来たので《卑下》で返す。
《Fate》が通って、手札には《血のやり取り》と《肉体の奪取》合ったので「勝ちかな」と思っていると、《忘却石》置かれる。
当然の如く、流される。で、対応して《独楽》ドロー一枚に変換。
その後も、デッキを掘り続けてFate見つける。
ここで、何がどうなったかは覚えていないのだが、相手の場に《コクショウ》、ハンドに《肉体の奪取》合ったが、《血のやり取り》も合ったし、後にメロクも居たので、手札の《ケイガ》を不用意に出してくるかな、と思い、あえてコクショウを1ターン放置してると、案の定出してきたわけで。
《血のやり取り》で流した後、相手が《メロク》出してくる。
カウンターを浪費させるべく《卑下》したらあっさり打ち消させてくれる。
次の自分ターンで満を持して相手の残り一枚の手札を《困窮》して《Fate》。《独楽》で解決策を探すも《マナ漏出》しか見つからなかった様子。
最後の勝ち手段《隠れ石》を《肉体の奪取》したところで相手投了。
□
序盤はお互い一戦目と同じような感じ。だがここで、こちらが《ボセイジュ》と《精神へドロ》引く。
相手の手札を全部落としたところで、俺のハンドには《Fate》2枚。相手の場には《独楽》。
相手はドローから《困窮》、何故か《Fate》無視して《肉体の奪取》落とす。「これはなんかあるな」と思い、自分ターンでとりあえず牽制の《Fate》、独楽から三枚見てドローに変換、《無効》される。やっぱりね。
相手にターン渡すが、何もせずエンド。ここでツモってきた《力の確約》5/5の悪魔を作り出す。相手はエンド時に《隠れ石》
クリーチャー化。
やっぱりなにもせずターン渡される。
だが、ここで満を持して《Fate》、三枚見て《無効》される。
でもこの後、両者殴りあうだけで俺の勝ち。
まぁ俺の手札には《卑下》有ったしー。
二戦目 ブリンガー ×-○-×
□
引きがヌルくてマリガン。やっぱりヌルいが我慢。
でも結局、黒ブリンガーに撲殺されました。
□
適当に除去って勝ち。並以上の引きが出来れば、普通は負けない相手。
□
ランドは沼が一枚だけだったが《独楽》合ったし《血清の幻視》、《夜の囁き》合ったし、後攻だったのでキープ。
ドロー《水まといの洞窟》。セットして《血清の幻視》ドローから占術。《島》と《卑下》だったので《卑下》を一番下に。
↑だがこの時点で私は致命的なミスをしたことに気づかなかった。
とりあえずランドは引けたので、適当に除去る。
「ここいらでFateかな」と思っていたら、《因果応報》張られるorz
あの時《卑下》は引いておくべきだったんだ...
□
とりあえず7パック貰って剥いでみるも、構築で使えそうなのは《邪魔》だけorz
なんだかんだでカミガワは20パック近く剥いだが、(←全てJrの報酬)構築レベルのものは《ボセイジュ》と《邪魔》、各種レジェンドランドだけです(←白以外全部引いた)
どうもパック運に恵まれず...
まぁ、明日もJrあるんで頑張ってきます。
ノシ
ごめんなさい。
でも、今日でやっと、今年最後の練習が終わったので、明日からは久しぶりの休暇です。
■
今日はJr行ってきました。年末で皆忙しいのか、参加者は5人。
まぁ普段も10人そこらなんですが(笑)
流石田舎。
二戦だったけど一応レポ。
デッキ↓
15 沼
4 島
1 水辺の学舎、水面院
2 水まといの洞窟
2 塩の湿地
4 分かちあう運命
3 卑下
3 血清の幻視
1 知識の渇望
2 師範の占い独楽
2 希望の喪失
2 残響する衰微
4 肉体の奪取
4 血のやり取り
2 魂の裏切りの夜
4 困窮
4 夜の囁き
1 力の確約
サイドボード
4 秘宝の障壁
3 機械の行進
2 精神へドロ
2 迫害
1 すべてを守るもの、母聖樹
1 卑下
2 忌まわしい笑い
《島》が4枚しか入ってない為、タイタンによる被害が少ないです。鳩爪からキキジキタイタン出されても、《キキジキ》の能力に対応して《肉体の奪取》を《タイタン》に打ち込めば壊れるランドは三枚ですみます(基本的にトロン相手には二枚目の《島》は置かない)
真にきついのはキキジキ巨像なんですが、キキジキタイタンをやられる場合が多いので。
サイドは熊の特殊なメタに合わせて、上記の物を一部変えてます。
一戦目 青黒コントロール ○-○-
パーミショッンタッチ黒なデッキ。《ヴィダルケンの枷》は入っておらず、《忘却石》が採用されていました。
《けちな贈り物》も入っており、コクショウ、黒ビーコン、何か二枚、と選ぶようです。
けちを意識してか、ケイガとウヨウが一枚づつ(おそらく)刺されていました。
□
一戦目は両者に《独楽》が並び、シャカシャカしあう。
もちろん、俺は大量のドローでデッキをハイスピードで掘っていました。
相手もけちやらガラクタやらでシャッフルしていました。
頃合いを見計らってこちらが《困窮》。だが、《邪魔》される。
この時点で相手のハンドは4枚、うち2枚はけちで持ってきたウヨウ、ケイガであることが解っていたし、手札には《卑下》あったので牽制で《Fate》張る、案の定《卑下》飛んで来たので《卑下》で返す。
《Fate》が通って、手札には《血のやり取り》と《肉体の奪取》合ったので「勝ちかな」と思っていると、《忘却石》置かれる。
当然の如く、流される。で、対応して《独楽》ドロー一枚に変換。
その後も、デッキを掘り続けてFate見つける。
ここで、何がどうなったかは覚えていないのだが、相手の場に《コクショウ》、ハンドに《肉体の奪取》合ったが、《血のやり取り》も合ったし、後にメロクも居たので、手札の《ケイガ》を不用意に出してくるかな、と思い、あえてコクショウを1ターン放置してると、案の定出してきたわけで。
《血のやり取り》で流した後、相手が《メロク》出してくる。
カウンターを浪費させるべく《卑下》したらあっさり打ち消させてくれる。
次の自分ターンで満を持して相手の残り一枚の手札を《困窮》して《Fate》。《独楽》で解決策を探すも《マナ漏出》しか見つからなかった様子。
最後の勝ち手段《隠れ石》を《肉体の奪取》したところで相手投了。
□
序盤はお互い一戦目と同じような感じ。だがここで、こちらが《ボセイジュ》と《精神へドロ》引く。
相手の手札を全部落としたところで、俺のハンドには《Fate》2枚。相手の場には《独楽》。
相手はドローから《困窮》、何故か《Fate》無視して《肉体の奪取》落とす。「これはなんかあるな」と思い、自分ターンでとりあえず牽制の《Fate》、独楽から三枚見てドローに変換、《無効》される。やっぱりね。
相手にターン渡すが、何もせずエンド。ここでツモってきた《力の確約》5/5の悪魔を作り出す。相手はエンド時に《隠れ石》
クリーチャー化。
やっぱりなにもせずターン渡される。
だが、ここで満を持して《Fate》、三枚見て《無効》される。
でもこの後、両者殴りあうだけで俺の勝ち。
まぁ俺の手札には《卑下》有ったしー。
二戦目 ブリンガー ×-○-×
□
引きがヌルくてマリガン。やっぱりヌルいが我慢。
でも結局、黒ブリンガーに撲殺されました。
□
適当に除去って勝ち。並以上の引きが出来れば、普通は負けない相手。
□
ランドは沼が一枚だけだったが《独楽》合ったし《血清の幻視》、《夜の囁き》合ったし、後攻だったのでキープ。
ドロー《水まといの洞窟》。セットして《血清の幻視》ドローから占術。《島》と《卑下》だったので《卑下》を一番下に。
↑だがこの時点で私は致命的なミスをしたことに気づかなかった。
とりあえずランドは引けたので、適当に除去る。
「ここいらでFateかな」と思っていたら、《因果応報》張られるorz
あの時《卑下》は引いておくべきだったんだ...
□
とりあえず7パック貰って剥いでみるも、構築で使えそうなのは《邪魔》だけorz
なんだかんだでカミガワは20パック近く剥いだが、(←全てJrの報酬)構築レベルのものは《ボセイジュ》と《邪魔》、各種レジェンドランドだけです(←白以外全部引いた)
どうもパック運に恵まれず...
まぁ、明日もJrあるんで頑張ってきます。
ノシ
アクセス元見ると『ブル親』でひっかかりまくってる件について
2004年12月22日 MtGFate調整中にしょっちゅう思うことー
『《島》弱ェー』
タイタンで飛ばされるし、青マナ使う機会少ないから特殊地形で十分だし。
このままだと、全部特殊地形になっちゃいそうだよ(笑)
でも、これ以上黒マナ源増やす理由は無いんだよな。(…三色目タッチなのか?)
むしろ水面院最高
タイタンで飛ばされないし、たまにホロビを殺せる。
俺が投入お勧めする一枚。でも、相手が張ったら割れちゃう所は隠せない
『《島》弱ェー』
タイタンで飛ばされるし、青マナ使う機会少ないから特殊地形で十分だし。
このままだと、全部特殊地形になっちゃいそうだよ(笑)
でも、これ以上黒マナ源増やす理由は無いんだよな。(…三色目タッチなのか?)
むしろ水面院最高
タイタンで飛ばされないし、たまにホロビを殺せる。
俺が投入お勧めする一枚。
今日は学校休みで冬休み同然なんで、部屋整理したりゲームしたりダラダラ過ごしました。
あと、Jrに向けてFateを弄りました。
正直まだ微妙なので、何とかしたいところです。
■追記
タイトルのネタ入れ忘れてた罠(ヲ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21527657
あと、Jrに向けてFateを弄りました。
正直まだ微妙なので、何とかしたいところです。
■追記
タイトルのネタ入れ忘れてた罠(ヲ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21527657
時期エキスパへの期待大
2004年12月18日 日常テスト全部帰ってきた...
数学Aがマジヤバイ、こないだは(順位が)一桁だったのになぁ...
かなり鬱。五回ぐらい死にたい気持ちになった。
■
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/714
ミラディン、カミガワ ともに嫌いだったが、(←カード云々ではなく世界観)
今回はかなり好み。次もカミガワ、ミラディンみたいなエキスパだったらMtG止めようと思ってたので、かなり嬉しいです。
早くミラディン落ちないかなー。そしてカミガワ落ちないかなー
え、気が早いですか?
数学Aがマジヤバイ、こないだは(順位が)一桁だったのになぁ...
かなり鬱。五回ぐらい死にたい気持ちになった。
■
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/714
ミラディン、カミガワ ともに嫌いだったが、(←カード云々ではなく世界観)
今回はかなり好み。次もカミガワ、ミラディンみたいなエキスパだったらMtG止めようと思ってたので、かなり嬉しいです。
早くミラディン落ちないかなー。そしてカミガワ落ちないかなー
え、気が早いですか?
前回更新から、随分間が空きました。
テストは無事終了。数学Aでポカしたところを除けばまぁまぁ、といったところ。
■
んでMtGですが、殆ど触ってない。
26からJrが4日連続であるんで、パック稼げるように微調整するかな。
そういや、もう少しで青単組めそうなので組むかも。
やっぱカウンター使ってないと駄目です、パーミマンセー
■
販売店がHJからタカラに変わるそうですね。
まぁ、MtGをやる上では大きな問題はなさそうなので、中の人は全く騒いでません。Hjよりはタカラのほうがマシなんじゃない?
テストは無事終了。数学Aでポカしたところを除けばまぁまぁ、といったところ。
■
んでMtGですが、殆ど触ってない。
26からJrが4日連続であるんで、パック稼げるように微調整するかな。
そういや、もう少しで青単組めそうなので組むかも。
やっぱカウンター使ってないと駄目です、パーミマンセー
■
販売店がHJからタカラに変わるそうですね。
まぁ、MtGをやる上では大きな問題はなさそうなので、中の人は全く騒いでません。
無題とでもしておこう
2004年12月1日 MtG■25日
Jr行った。
勿論Fate。
親和 2−0
緑単トロン 2−1
白ウィニー 2−0
と、三勝して双ドラゲット。
印象に残ったトロンのみレポ。
VSトロン
ガラクタ経由の4丁目Fate。これがあっさり通って勝ち。
歯と爪を打たれ、キキジキタイタン。
肉体の奪取では止まりきらず、ランド全部飛んで負け。
前半からハンデスを適当に打ちつつテンポを崩す。
Fate打つが帰化される。
そして歯と爪キキジキタイタン。ただ島を場に一枚しか出していなかった(勿論タイタンを警戒して)ので、キキジキの能力解決前に肉体の奪取、ターゲットタイタン。
ってなわけで、土地3枚で済む。
その後、キキジキ除去って相手ハンド0、場に独楽。
俺ハンド二枚(両方土地だったので0に等しい)場に独楽。
喰うか喰われるか。お互い独楽でシャカシャカ。
先に行動起こしたのは相手で、桜族の長老キャスト。
だが、自分が除去引いたので除去。
またもシャカシャカ。
今度は相手が精神隷属機起動。
俺のハンドは土地二枚。
独楽で見た三枚はランド二枚と分かち合う運命、相手に独楽で並び替えられ土地引く、土地フルタップされてエンド。
相手ドロー、ランドセット。俺、独楽セットから起動でトップをFateに。独楽でドロー。
Fateキャスト、相手投了。
□
今思えば、3ゲーム目って相手のミスだな。独楽をトップに持ってくんじゃなくて、ライブラリーシャカシャカ能力→ドロー能力 の順で起動されてたら独楽を奥にうずめて後1ターン持ちこたえられてたよな。
これにその場で気づかず、独楽をうずめず放置してた俺も俺。
・・・もっと精進します。
□一人反省会
今回プレイして気になったのは多すぎるマナ源
土地24+ガラクタ4 は多すぎた。手札で腐りまくる。
俺としては、ここにドローを入れたい(これをすることによってランドストップも防げる)
一応候補としては知識の渇望か血清の幻視。
前者は言わずと知れた優秀ドロー。ただこのデッキではアドバンテージをもたらしてくれない事が多いのが気になります。
ま。除去の玉切れを防いでくれるだけで魅力なんですが。
後者はテンポ重視。これならランド事故も減りそうだから、一枚くらいランド減らしてそこになんか入れれそう。勿論除去の玉切れも防げる。だが、こいつはアドヴァンテージをもたらしてはくれない。
個人的にはこっちを使いたいのだが、このデッキだと早い段階から青マナ源が出ない(=早くから打ちにくい)のが、大きな欠点。
そうなると前者を選んでアーティファクトを増やすのが妥当な線だが、それするとデッキが結果として不安定になるので微妙。
除去の玉切れ防止だけに使うのはなんか気がひけるんだよなぁ...
減衰のマトリックスについてもそこまで魅力を感じず。
俺はアドの取れない知識の渇望はゴミ。
なんて極論をほざいてる人間なんですよ。
なんかそんなとこで行き詰ってます。
つーか何を思ったか、最近青主体Fateを脳内で調整中。だが、対トロン&親和戦に対して明確な回答が得られない。(←コレって駄目駄目ジャン)
■
例によって明日からテスト一週間前のため、テスト終了まで更新停止。次回更新は12月16日ぐらいを予定。
見てくださってる方はごめんなさい。
Jr行った。
勿論Fate。
親和 2−0
緑単トロン 2−1
白ウィニー 2−0
と、三勝して双ドラゲット。
印象に残ったトロンのみレポ。
VSトロン
ガラクタ経由の4丁目Fate。これがあっさり通って勝ち。
歯と爪を打たれ、キキジキタイタン。
肉体の奪取では止まりきらず、ランド全部飛んで負け。
前半からハンデスを適当に打ちつつテンポを崩す。
Fate打つが帰化される。
そして歯と爪キキジキタイタン。ただ島を場に一枚しか出していなかった(勿論タイタンを警戒して)ので、キキジキの能力解決前に肉体の奪取、ターゲットタイタン。
ってなわけで、土地3枚で済む。
その後、キキジキ除去って相手ハンド0、場に独楽。
俺ハンド二枚(両方土地だったので0に等しい)場に独楽。
喰うか喰われるか。お互い独楽でシャカシャカ。
先に行動起こしたのは相手で、桜族の長老キャスト。
だが、自分が除去引いたので除去。
またもシャカシャカ。
今度は相手が精神隷属機起動。
俺のハンドは土地二枚。
独楽で見た三枚はランド二枚と分かち合う運命、相手に独楽で並び替えられ土地引く、土地フルタップされてエンド。
相手ドロー、ランドセット。俺、独楽セットから起動でトップをFateに。独楽でドロー。
Fateキャスト、相手投了。
□
今思えば、3ゲーム目って相手のミスだな。独楽をトップに持ってくんじゃなくて、ライブラリーシャカシャカ能力→ドロー能力 の順で起動されてたら独楽を奥にうずめて後1ターン持ちこたえられてたよな。
これにその場で気づかず、独楽をうずめず放置してた俺も俺。
・・・もっと精進します。
□一人反省会
今回プレイして気になったのは多すぎるマナ源
土地24+ガラクタ4 は多すぎた。手札で腐りまくる。
俺としては、ここにドローを入れたい(これをすることによってランドストップも防げる)
一応候補としては知識の渇望か血清の幻視。
前者は言わずと知れた優秀ドロー。ただこのデッキではアドバンテージをもたらしてくれない事が多いのが気になります。
ま。除去の玉切れを防いでくれるだけで魅力なんですが。
後者はテンポ重視。これならランド事故も減りそうだから、一枚くらいランド減らしてそこになんか入れれそう。勿論除去の玉切れも防げる。だが、こいつはアドヴァンテージをもたらしてはくれない。
個人的にはこっちを使いたいのだが、このデッキだと早い段階から青マナ源が出ない(=早くから打ちにくい)のが、大きな欠点。
そうなると前者を選んでアーティファクトを増やすのが妥当な線だが、それするとデッキが結果として不安定になるので微妙。
除去の玉切れ防止だけに使うのはなんか気がひけるんだよなぁ...
減衰のマトリックスについてもそこまで魅力を感じず。
俺はアドの取れない知識の渇望はゴミ。
なんて極論をほざいてる人間なんですよ。
なんかそんなとこで行き詰ってます。
つーか何を思ったか、最近青主体Fateを脳内で調整中。だが、対トロン&親和戦に対して明確な回答が得られない。(←コレって駄目駄目ジャン)
■
例によって明日からテスト一週間前のため、テスト終了まで更新停止。次回更新は12月16日ぐらいを予定。
見てくださってる方はごめんなさい。
■MtG
Jr行ってきた。レポは色々あって書かないけど、一番印象に残ったのは対青コン戦。
結局1-2で負けたわけだけど、そのゲーム内容がなぁ...
簡単に言うと、相手がマイアのマトリックス張るか、こっちがFate先に張るかっていう。
メインはまず無理で、問題はサイド後なわけだけど、電波で一枚サイドに忍ばせてたボセイジュが動いてくれたのと、マスカン連打で五分くらい(?)の試合が出来た。
んが、減衰ののマトリックス積んでたなら、もっと楽だったんじゃないかと。
相手に出されて勝ち手段を失う、と思いきやおそらく相手のデッキに入ってるであろう残響する真実でどうにかなるし。
そして何より、カウンターを少なくしたことにより生まれた隙を埋めるのに丁度良い。
ただソレをすると個人的に好きなガラクタ経由の3丁目迫害とか、サイドのレリックバリアー(←コレが特に痛い)、ショートファングが使えなくなる...
まぁここは要調整。
デッキ全体のことについては、やっぱりタッチ卑下は正解だったぽい。
予想通りの動きをしてくれて良い感じ。
独楽は何故か自分だけ引いて相手に引かれなかったので、ゑろい動きをした。
■DiaryNoteの新機能
更新したかしてないかすぐわかるので、個人的には好印象。
■追記
http://www.h-west.bias.ne.jp/~ds0123/image/mario.gif
なんか無駄にウザくてワラタ。
Jr行ってきた。レポは色々あって書かないけど、一番印象に残ったのは対青コン戦。
結局1-2で負けたわけだけど、そのゲーム内容がなぁ...
簡単に言うと、相手がマイアのマトリックス張るか、こっちがFate先に張るかっていう。
メインはまず無理で、問題はサイド後なわけだけど、電波で一枚サイドに忍ばせてたボセイジュが動いてくれたのと、マスカン連打で五分くらい(?)の試合が出来た。
んが、減衰ののマトリックス積んでたなら、もっと楽だったんじゃないかと。
相手に出されて勝ち手段を失う、と思いきやおそらく相手のデッキに入ってるであろう残響する真実でどうにかなるし。
そして何より、カウンターを少なくしたことにより生まれた隙を埋めるのに丁度良い。
ただソレをすると個人的に好きなガラクタ経由の3丁目迫害とか、サイドのレリックバリアー(←コレが特に痛い)、ショートファングが使えなくなる...
まぁここは要調整。
デッキ全体のことについては、やっぱりタッチ卑下は正解だったぽい。
予想通りの動きをしてくれて良い感じ。
独楽は何故か自分だけ引いて相手に引かれなかったので、ゑろい動きをした。
■DiaryNoteの新機能
更新したかしてないかすぐわかるので、個人的には好印象。
■追記
http://www.h-west.bias.ne.jp/~ds0123/image/mario.gif
なんか無駄にウザくてワラタ。
最近、日記が放置気味に;
2004年11月16日 MtG■MTG
とりあえずメインだけレシピ晒し
17 沼
5 島
1 塩の湿地
1 水まといの洞窟
1 師範の占い独楽
4 旅人のガラクタ
4 分かち合う運命
2 魂の裏切りの夜
4 肉体の奪取
4 血のやり取り
2 残響する衰微
2 希望の喪失
1 知識の渇望
1 力の確約
4 夜の囁き
3 卑下
2 迫害
2 困窮
従来のバージョンとの相違点を軽く解説すると
□魂の裏切りの夜
強い。コレ張って小型生物を止める、その後でかいのを除去る。血のやり取りがスゲェアドバンテージをはたき出すカードになります。
単体除去だけでは小型生物まで手が届かない、そんな欠点を補う良カード。
(これは結構使われてるかな?)
□卑下
自分にとって打消し0はあまりに不安。頭蓋の摘出みたいな致死スペルを防ぐ為に必要。
多くしすぎると除去が少なくなり逆に安定感にかけるのでタッチでも使いやすいこっち。
青マナ源が少ないし、枚数はコレで固定。
□師範の占い独楽
自分が引くとドローが操作が出来て(Fate後)面白い。
引かれると嫌だけど一枚差しだから大丈夫
ツモ系でごめんなさい
23のJrはこれで。
とりあえずメインだけレシピ晒し
17 沼
5 島
1 塩の湿地
1 水まといの洞窟
1 師範の占い独楽
4 旅人のガラクタ
4 分かち合う運命
2 魂の裏切りの夜
4 肉体の奪取
4 血のやり取り
2 残響する衰微
2 希望の喪失
1 知識の渇望
1 力の確約
4 夜の囁き
3 卑下
2 迫害
2 困窮
従来のバージョンとの相違点を軽く解説すると
□魂の裏切りの夜
強い。コレ張って小型生物を止める、その後でかいのを除去る。血のやり取りがスゲェアドバンテージをはたき出すカードになります。
単体除去だけでは小型生物まで手が届かない、そんな欠点を補う良カード。
(これは結構使われてるかな?)
□卑下
自分にとって打消し0はあまりに不安。頭蓋の摘出みたいな致死スペルを防ぐ為に必要。
多くしすぎると除去が少なくなり逆に安定感にかけるのでタッチでも使いやすいこっち。
青マナ源が少ないし、枚数はコレで固定。
□師範の占い独楽
自分が引くとドローが操作が出来て(Fate後)面白い。
引かれると嫌だけど一枚差しだから大丈夫
23のJrはこれで。
■MTG
何だかFate使いたくなった疑惑。
今までのような形では無く、黒タッチ青のBakamut.さん式が。
回してるとこの形が一番強いような気がしてきて。
やはり先人の知恵は偉大と言うことか。
エイトグもそれなりに気に入ってるから同時に調整していく予定で。
何だかFate使いたくなった疑惑。
今までのような形では無く、黒タッチ青のBakamut.さん式が。
回してるとこの形が一番強いような気がしてきて。
やはり先人の知恵は偉大と言うことか。
エイトグもそれなりに気に入ってるから同時に調整していく予定で。
s(ry
2004年11月3日 書き物(デッキ、レポ等)■s(ry
やっぱり色々弄ったんでage
サイカとぐ2号
4 教議会の座席
4 大焼却炉
4 囁きの大霊堂
4 ダークスティールの城壁
3 空僻地
2 ミラディンの核
1 水辺の学舎、水面院
4 マイアの処罰者
4 エイトグ
4 物読み
4 知識の渇望
4 権威の確立
4 マナ漏出
4 卑下
4 威圧のタリスマン
4 爆片破
1 稲妻のすねあて
1 師範の占い独楽
自分はやたらと色々詰めすぎる癖があるので、シャープにしてみた。
以下解説
□土地
タリスマン有るしこんなもん、エイトグに喰わすので、茶土地は多ければ多い程良い。
レジェンダリーランドはどうせならタイタンの被害を受けないように入れてみた。
今ンとこ、この土地はそこまで使われて無いみたいなので、(と、いうか青自体も)相殺することも少ないだろう。
□生物
マイアは4確定。4/4はコントロール相手にアタッカー。
ビートダウン相手にブロッカー。
エイトグは3でも良いが4でも良い。
□呪文
カウンターは12枚。スペースを考えるとこんなもん。
権威の確立を使用するのは確定カウンターだから
踏みにじりだとトロンなんかに払われることがある。
踏みにじりだとせめて4つはアーティファクトを置きたい、ただそれだと権威の確立と大して変わらんない罠。
ドローは8枚。
ここは説明は要らないかな。
そして爆片破。生物除去に使ったりも出来るので4。
ライフをエイトグのアタックによる致死圏内に持っていくのにも重宝します。
そして2枚の一枚入れ。
こいつらはイイ動きするんだけど、2枚以上入れる勇気は無い。
だから1づつ。
□サイド
まだ全然練れてませんが、神話対策で大部分は埋まるかな。
メインじゃ勝てる気しない。炉のドラゴンに加えて、五元のプリズム(or煮えたぎる歌)
そこに紅蓮地獄やら少量のトロン対策やら入れていく感じか。
□課題
中心となる色、青、赤、それともう一色。
今のままだと黒の存在意味が薄すぎる。
サイドから肉体の奪取入れるくらいか。
白をタッチするにしてもあんまメリット無くて鬱。
んなとこで。
やっぱり色々弄ったんでage
4 教議会の座席
4 大焼却炉
4 囁きの大霊堂
4 ダークスティールの城壁
3 空僻地
2 ミラディンの核
1 水辺の学舎、水面院
4 マイアの処罰者
4 エイトグ
4 物読み
4 知識の渇望
4 権威の確立
4 マナ漏出
4 卑下
4 威圧のタリスマン
4 爆片破
1 稲妻のすねあて
1 師範の占い独楽
自分はやたらと色々詰めすぎる癖があるので、シャープにしてみた。
以下解説
□土地
タリスマン有るしこんなもん、エイトグに喰わすので、茶土地は多ければ多い程良い。
レジェンダリーランドはどうせならタイタンの被害を受けないように入れてみた。
今ンとこ、この土地はそこまで使われて無いみたいなので、(と、いうか青自体も)相殺することも少ないだろう。
□生物
マイアは4確定。4/4はコントロール相手にアタッカー。
ビートダウン相手にブロッカー。
エイトグは3でも良いが4でも良い。
□呪文
カウンターは12枚。スペースを考えるとこんなもん。
権威の確立を使用するのは確定カウンターだから
踏みにじりだとトロンなんかに払われることがある。
踏みにじりだとせめて4つはアーティファクトを置きたい、ただそれだと権威の確立と大して変わらんない罠。
ドローは8枚。
ここは説明は要らないかな。
そして爆片破。生物除去に使ったりも出来るので4。
ライフをエイトグのアタックによる致死圏内に持っていくのにも重宝します。
そして2枚の一枚入れ。
こいつらはイイ動きするんだけど、2枚以上入れる勇気は無い。
だから1づつ。
□サイド
まだ全然練れてませんが、神話対策で大部分は埋まるかな。
メインじゃ勝てる気しない。炉のドラゴンに加えて、五元のプリズム(or煮えたぎる歌)
そこに紅蓮地獄やら少量のトロン対策やら入れていく感じか。
□課題
中心となる色、青、赤、それともう一色。
今のままだと黒の存在意味が薄すぎる。
サイドから肉体の奪取入れるくらいか。
白をタッチするにしてもあんまメリット無くて鬱。
んなとこで。
サイカトグ調整記(1)
2004年10月31日 書き物(デッキ、レポ等)今日から調整記をつけていこうかと。
何か思い立ったら更新、ある程度完成したらレポ等も載せます。
長期期間に渡って記載予定。
■現代版サイカトグ調整記
突然の電波から組むことになったサイカトグ。
「サイカトグが墓地を35枚程度溜めるデッキなら、エイトグで同じようなこと出来るんじゃね?(場にアーティファクトを10枚溜める)」
の発想の元、構築。
まずはWizardsから拾ってきたコレを。
2002 Worlds (Type 2): UB Psychatog
Carlos Romao
Main Deck
60 cards Sideboard
2 Cephalid Coliseum
1 Darkwater Catacombs
10 Island
4 Salt Marsh
3 Swamp
4 Underground River
--------------------------------------------------------------------------------
24 land
4 Nightscape Familiar
4 Psychatog
--------------------------------------------------------------------------------
8 creatures
3 Chainer’s Edict
3 Circular Logic
4 Counterspell
3 Cunning Wish
3 Deep Analysis
3 Fact or Fiction
3 Memory Lapse
4 Repulse
2 Upheaval
--------------------------------------------------------------------------------
28 other spells
土地24
生物8
除去3
打ち消し10
ドロー6
バウンズ4
サーチ3
リセット2
と、なっています。
コレを原型に現代版を製作
Ver.0
22Lands
4 教議会の座席
4 大焼却炉
4 囁きの大霊堂
4 ダークスティールの城壁
3 空僻地
1 ミラディンの核
2 島
4creatures
4 エイトグ
34otherspells
3 威圧のタリスマン
1 耽溺のタリスマン
4 上天の呪文爆弾
1 師範の占い独楽
1 稲妻のすね当て
4 マナ漏出
4 卑下
3 踏みにじり
1 権威の確立
4 物読み
2〜4 知識の渇望
3〜4 闇への追放
1 脱出
回してみると、勝ち手段がエイトグだけでは不十分なことに気づきます。
そこで、火力兼生物除去の《爆片破》投入。
そのまんま勝ち手段にもなり、優秀な《マイアの処罰者》採用、マイヤヒー。
スペルボムは環境的に赤の方が良い事が解り、青の方が好きだったが泣き泣き変更。
Ver.2
22Lands
4 教議会の座席
4 大焼却炉
4 囁きの大霊堂
4 ダークスティールの城壁
3 空僻地
1 ミラディンの核
2 島
7creatures
3 エイトグ
4 マイアの処罰者
32otherspells
2 威圧のタリスマン
2 耽溺のタリスマン
4 黄鉄の呪文爆弾
1 稲妻のすね当て
4 マナ漏出
4 卑下
3 踏みにじり
1 権威の確立
4 物読み
4 知識の渇望
2 爆片破
1 脱出
何故か一枚オーバー。最初に比べて、だいぶマシになりました。
要調整。
...続く
何か思い立ったら更新、ある程度完成したらレポ等も載せます。
長期期間に渡って記載予定。
■現代版サイカトグ調整記
突然の電波から組むことになったサイカトグ。
「サイカトグが墓地を35枚程度溜めるデッキなら、エイトグで同じようなこと出来るんじゃね?(場にアーティファクトを10枚溜める)」
の発想の元、構築。
まずはWizardsから拾ってきたコレを。
2002 Worlds (Type 2): UB Psychatog
Carlos Romao
Main Deck
60 cards Sideboard
2 Cephalid Coliseum
1 Darkwater Catacombs
10 Island
4 Salt Marsh
3 Swamp
4 Underground River
--------------------------------------------------------------------------------
24 land
4 Nightscape Familiar
4 Psychatog
--------------------------------------------------------------------------------
8 creatures
3 Chainer’s Edict
3 Circular Logic
4 Counterspell
3 Cunning Wish
3 Deep Analysis
3 Fact or Fiction
3 Memory Lapse
4 Repulse
2 Upheaval
--------------------------------------------------------------------------------
28 other spells
土地24
生物8
除去3
打ち消し10
ドロー6
バウンズ4
サーチ3
リセット2
と、なっています。
コレを原型に現代版を製作
Ver.0
22Lands
4 教議会の座席
4 大焼却炉
4 囁きの大霊堂
4 ダークスティールの城壁
3 空僻地
1 ミラディンの核
2 島
4creatures
4 エイトグ
34otherspells
3 威圧のタリスマン
1 耽溺のタリスマン
4 上天の呪文爆弾
1 師範の占い独楽
1 稲妻のすね当て
4 マナ漏出
4 卑下
3 踏みにじり
1 権威の確立
4 物読み
2〜4 知識の渇望
3〜4 闇への追放
1 脱出
回してみると、勝ち手段がエイトグだけでは不十分なことに気づきます。
そこで、火力兼生物除去の《爆片破》投入。
そのまんま勝ち手段にもなり、優秀な《マイアの処罰者》採用、マイヤヒー。
スペルボムは環境的に赤の方が良い事が解り、青の方が好きだったが泣き泣き変更。
Ver.2
22Lands
4 教議会の座席
4 大焼却炉
4 囁きの大霊堂
4 ダークスティールの城壁
3 空僻地
1 ミラディンの核
2 島
7creatures
3 エイトグ
4 マイアの処罰者
32otherspells
2 威圧のタリスマン
2 耽溺のタリスマン
4 黄鉄の呪文爆弾
1 稲妻のすね当て
4 マナ漏出
4 卑下
3 踏みにじり
1 権威の確立
4 物読み
4 知識の渇望
2 爆片破
1 脱出
何故か一枚オーバー。最初に比べて、だいぶマシになりました。
要調整。
...続く
■MTG
今日実際に見て、トロンの強さを改めて実感。
有利とか言ってらんない。
あと、思ったのは《魂の裏切りの夜》強い。
《困窮》微妙。
《魂の裏切りの夜》に関してはトップレアだとほざいてます。
現実を目の当たりにして、色々と時期環境のデッキを考えた一日。
以下は脳内会議の様子です。
「結局何使うよ?、青黒コンもそこまでトロンに勝てないよ?」
「そうだな。って言うか青黒コン、もう暫くパーツ揃いそうにねぇよ」
「そんなときこそFateだろ?今までそうしてきたじゃんかよ?」
「環境的にひたすら微妙なんだよ、アレ。クリーチャーデッキに対して殆ど何もしてくれねぇくせにソーサリータイミングで5マナもかかるしよ」
「じゃあ何使うってんだ?」
「ヤフオクで一気に買い揃えろよ、青黒コンパーツ」
「金無いだろ?」
「Jrの双ドラ飛ばせよ」
「マンドクセ」
「俺は基本的に青黒の入ったデッキしか使わない、ソレを考慮すると二択だろ?、ほかに選択肢はねぇじゃんよ」
「・・・」
「親和パーミなんてどうよ?、何とか組めそうだしそう弱くないぞ?」
「ブル親は好きだったし、別に良いけど、ひたすら微妙だな」
「ブルはよく考えると、歴代でも最強クラスの青いフィニッシャーだろ?」
「サイカトグ、変異種、思考を食うものの次か、同立くらいだな」
「軽くてでかくて回避能力も持ってるんだ、弱いはず無い」
「デッキ構成を特殊にしないといけないだろ。そこが最大の難癖だ」
「うわ、キタ、なんかキタ」
「どうしたんだよ」
「ドキュ━━━━(゜∀゜)━━━━ン」
「キタキタッキタキタキタ」
「落ち着いて説明しろよ」
「OK」
「かつてサイカトグは環境を支配した。一撃でゲームが終わる点を評価されてな」
「ならば、現行スタンでサイカトグを組めばいい話だ。」
「退場くらうぞオイ」
「お前は何もわかっちゃいねぇ」
「現行スタンにもサイカトグがいるだろ?」
「同じ一族の>エ イ ト グ が よ」
「軽くて一撃でゲームが終わる。なんかキタな」
「さすが電波だ、ちょっと無理がありそうだけど、なんとも無いぜ!!」
かくして伝説は始まった
■昨日の日記
『涙が出ちゃう、だって女の子だもん』
ではなく
『涙が出ちゃう、だって女の子ですもの』
だった罠。
俺はまだ人の道を踏みはずしてなかったようです。
今日実際に見て、トロンの強さを改めて実感。
有利とか言ってらんない。
あと、思ったのは《魂の裏切りの夜》強い。
《困窮》微妙。
《魂の裏切りの夜》に関してはトップレアだとほざいてます。
現実を目の当たりにして、色々と時期環境のデッキを考えた一日。
以下は脳内会議の様子です。
「結局何使うよ?、青黒コンもそこまでトロンに勝てないよ?」
「そうだな。って言うか青黒コン、もう暫くパーツ揃いそうにねぇよ」
「そんなときこそFateだろ?今までそうしてきたじゃんかよ?」
「環境的にひたすら微妙なんだよ、アレ。クリーチャーデッキに対して殆ど何もしてくれねぇくせにソーサリータイミングで5マナもかかるしよ」
「じゃあ何使うってんだ?」
「ヤフオクで一気に買い揃えろよ、青黒コンパーツ」
「金無いだろ?」
「Jrの双ドラ飛ばせよ」
「マンドクセ」
「俺は基本的に青黒の入ったデッキしか使わない、ソレを考慮すると二択だろ?、ほかに選択肢はねぇじゃんよ」
「・・・」
「親和パーミなんてどうよ?、何とか組めそうだしそう弱くないぞ?」
「ブル親は好きだったし、別に良いけど、ひたすら微妙だな」
「ブルはよく考えると、歴代でも最強クラスの青いフィニッシャーだろ?」
「サイカトグ、変異種、思考を食うものの次か、同立くらいだな」
「軽くてでかくて回避能力も持ってるんだ、弱いはず無い」
「デッキ構成を特殊にしないといけないだろ。そこが最大の難癖だ」
「うわ、キタ、なんかキタ」
「どうしたんだよ」
「ドキュ━━━━(゜∀゜)━━━━ン」
「キタキタッキタキタキタ」
「落ち着いて説明しろよ」
「OK」
「かつてサイカトグは環境を支配した。一撃でゲームが終わる点を評価されてな」
「ならば、現行スタンでサイカトグを組めばいい話だ。」
「退場くらうぞオイ」
「お前は何もわかっちゃいねぇ」
「現行スタンにもサイカトグがいるだろ?」
「同じ一族の>エ イ ト グ が よ」
「軽くて一撃でゲームが終わる。なんかキタな」
「さすが電波だ、ちょっと無理がありそうだけど、なんとも無いぜ!!」
■昨日の日記
『涙が出ちゃう、だって女の子だもん』
ではなく
『涙が出ちゃう、だって女の子ですもの』
だった罠。
俺はまだ人の道を踏みはずしてなかったようです。
焼きたて!!ジャぱん
2004年10月29日 読書
ISBN:4091263917 コミック 橋口 たかし 小学館 2002/03/18 ¥410
面白い。かなり高評価。
明らかに萌えを狙ったキャラがいるとか、そんなん気にならないぐらいに。
『涙が出ちゃう、だって女の子だもん』で人の道を踏みはずしかけました(=萌えかけた)
面白い。かなり高評価。
明らかに萌えを狙ったキャラがいるとか、そんなん気にならないぐらいに。
■ネタ
あなたは 18.8%
アニメに汚染されています。
あなたの生活にも少しづつアニメが入り込んでます。
でもまだ大丈夫です。
どうみても普通の人です。
もし、アニメを見ようかなと思っているなら、
止めた方が良いでしょう。
その方が楽しい人生を送ることが出来ると思いますよ。
大丈夫です。アニメなんて週一度も見てません。
あ、来週から『焼きたてジャぱん』を見ようと思っていたのですが、止めておきますね
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.html
蝶感動。
■MtG
真面目に減衰のマトリックスってどうよ?
トロンだと独楽と桜族の長老(入ってくるのかは知らないが)キキジキ
デスクラウドはー・・・ちょっと効きそうに無いか...
桜族の長老だけだし。
親和には言うまでも無い。
と、真剣に考えてみたりするテスト八日前。
■申し訳ないですが...
明日からテストの関係で2週間ほど更新停止します...
あなたは 18.8%
アニメに汚染されています。
あなたの生活にも少しづつアニメが入り込んでます。
でもまだ大丈夫です。
どうみても普通の人です。
もし、アニメを見ようかなと思っているなら、
止めた方が良いでしょう。
その方が楽しい人生を送ることが出来ると思いますよ。
大丈夫です。アニメなんて週一度も見てません。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.html
蝶感動。
■MtG
真面目に減衰のマトリックスってどうよ?
トロンだと独楽と桜族の長老(入ってくるのかは知らないが)キキジキ
デスクラウドはー・・・ちょっと効きそうに無いか...
桜族の長老だけだし。
親和には言うまでも無い。
と、真剣に考えてみたりするテスト八日前。
■申し訳ないですが...
明日からテストの関係で2週間ほど更新停止します...
もはやパターン化しているな
2004年10月12日 MtG■今日
昨日運動会だったので学校は休みです。
■カミガワ
やっと近くの店でシングルが始まった模様。
でも...高い OTL
青黒コンは当分組めそうに無い、それまで暫くFate棚。
Fateに飽きる→新デッキに手を出す→崩壊→Fateに戻る→・・・
もはやパターン化しているな
まぁ誰も見たくないだろうけど、メインだけ晒しage
ぶっちゃけかなり完成度低い。
8 島
12 沼
4 水まといの洞窟
4 潮の星、京河
4 旅人のガラクタ
2 ヴィダルケンの枷
2 魂の裏切りの夜
3 肉体の奪取
4 卑下
4 マナ漏出
2 邪魔
2 巻き直し
2 青本殿
3 夜の囁き
2 残響する真実
2 不穏の標
不穏の標は頭蓋の摘出でフィニッシャー引っこ抜かれたときの勝ち手段として。
でも、めっちゃ微妙だった。
魂の裏切りの夜は強い。
神話相手に貼れば後続ストップ。
その後、京河やら枷やら出すとウマーな感じ。
頭蓋の摘出は打たれたくない札ではあるものの、打ちたい札ではないので、あえて入れず。
■Fate
カミガワで入りそうなのは
水まといの洞窟
Waterveil Cavern
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
T:あなたのマナ・プールにUかBを加える。水まといの洞窟はあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
今ンとこ確定。
困窮
Distress
BB
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
邪魔
Hinder
1UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それがこれにより打ち消された場合、そのカードをオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
あえて二枚並べた相反するWシンボル。
最初は困窮で決まりかな、と思ってたけど、確定カウンターの力は偉大でした《対抗呪文/Counter Spell》
今回一番の悩みどころ。
肉体の奪取(にくたいのだっしゅ)
Rend Flesh
2B
インスタント ― 秘儀
スピリットでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
闇への追放との二択。
こっちの方が使い勝手良さそうなので、こっちにする予定。
溶接の壷とか出てきたら素直に闇への追放にするけど。
鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り
Nezumi Shortfang/Stabwhisker the Odious
1B
クリーチャー ― ネズミ・ならず者/クリーチャー ― ネズミ・シャーマン
1/1/3/3
1B,T:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。その後、そのプレイヤーの手札にカードが無い場合、鼠の短牙を反転する。
-----
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分の手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のライフを失う。
やっぱり確定。カウンターで守ってやればこれだけでも勝てそう。
汚れ
Befoul
2BB
ソーサリー
土地1つか黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
サイドカード候補、なんだかんだ言ってもボセイジュ出されると死ぬんです青系は。
最悪トロン相手に土地壊し。
使うことは少なそう。
昨日運動会だったので学校は休みです。
■カミガワ
やっと近くの店でシングルが始まった模様。
でも...高い OTL
青黒コンは当分組めそうに無い、それまで暫くFate棚。
Fateに飽きる→新デッキに手を出す→崩壊→Fateに戻る→・・・
もはやパターン化しているな
まぁ誰も見たくないだろうけど、メインだけ晒しage
ぶっちゃけかなり完成度低い。
8 島
12 沼
4 水まといの洞窟
4 潮の星、京河
4 旅人のガラクタ
2 ヴィダルケンの枷
2 魂の裏切りの夜
3 肉体の奪取
4 卑下
4 マナ漏出
2 邪魔
2 巻き直し
2 青本殿
3 夜の囁き
2 残響する真実
2 不穏の標
不穏の標は頭蓋の摘出でフィニッシャー引っこ抜かれたときの勝ち手段として。
でも、めっちゃ微妙だった。
魂の裏切りの夜は強い。
神話相手に貼れば後続ストップ。
その後、京河やら枷やら出すとウマーな感じ。
頭蓋の摘出は打たれたくない札ではあるものの、打ちたい札ではないので、あえて入れず。
■Fate
カミガワで入りそうなのは
水まといの洞窟
Waterveil Cavern
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
T:あなたのマナ・プールにUかBを加える。水まといの洞窟はあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
今ンとこ確定。
困窮
Distress
BB
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
邪魔
Hinder
1UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それがこれにより打ち消された場合、そのカードをオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
あえて二枚並べた相反するWシンボル。
最初は困窮で決まりかな、と思ってたけど、確定カウンターの力は偉大でした
今回一番の悩みどころ。
肉体の奪取(にくたいのだっしゅ)
Rend Flesh
2B
インスタント ― 秘儀
スピリットでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
闇への追放との二択。
こっちの方が使い勝手良さそうなので、こっちにする予定。
溶接の壷とか出てきたら素直に闇への追放にするけど。
鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り
Nezumi Shortfang/Stabwhisker the Odious
1B
クリーチャー ― ネズミ・ならず者/クリーチャー ― ネズミ・シャーマン
1/1/3/3
1B,T:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。その後、そのプレイヤーの手札にカードが無い場合、鼠の短牙を反転する。
-----
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分の手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のライフを失う。
やっぱり確定。カウンターで守ってやればこれだけでも勝てそう。
汚れ
Befoul
2BB
ソーサリー
土地1つか黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
サイドカード候補、なんだかんだ言ってもボセイジュ出されると死ぬんです青系は。
最悪トロン相手に土地壊し。
使うことは少なそう。
■MtG
青黒コンがひたすら手に馴染む。多分俺は青黒コンを使うために生まれてきたんだ
『お休みランド』が普通に強いと感じたね。
それこそ、タップインなんかより。
多分こいつらはタップインに変わってコントロールデッキ(それ以外でも?)使用されていくでしょう。
少なくとも俺はこっちを使います。
後は京河がやっぱ強ェ
単体だと黒瘴に見劣りがするけど、たぶん環境にフィットしてるのは前者です。
こいつは意外とやり手。巨像パクったりも出来るんです。
ただ問題点はドローが弱いトコ。
青ドローは相変わらず弱いし、夜の囁きだと物足りない。
今ンとこ本殿を使ってるが、こいつもイマイチ...
ん〜・・・
レシピ晒しはもうちょっとしてから。
■オンスロート
もうすぐ落ちるオンスロート。
ここは各地でやられてるTop10をやるべきなのかもしれないけど、それは無し。
とりあえず一枚だけ。
《苦痛の命令/Decree of Pain》
もう最後のほうは紙レア扱いされてたけど、俺は随分こいつにお世話になりました。
粗野な覚醒打たれて、こいつをサイクリングしてやったときとか最高でした。
ちょっと重いのはご哀愁ってことで。
今まで、ありがとうございました。
青黒コンがひたすら手に馴染む。
『お休みランド』が普通に強いと感じたね。
それこそ、タップインなんかより。
多分こいつらはタップインに変わってコントロールデッキ(それ以外でも?)使用されていくでしょう。
少なくとも俺はこっちを使います。
後は京河がやっぱ強ェ
単体だと黒瘴に見劣りがするけど、たぶん環境にフィットしてるのは前者です。
こいつは意外とやり手。巨像パクったりも出来るんです。
ただ問題点はドローが弱いトコ。
青ドローは相変わらず弱いし、夜の囁きだと物足りない。
今ンとこ本殿を使ってるが、こいつもイマイチ...
ん〜・・・
レシピ晒しはもうちょっとしてから。
■オンスロート
もうすぐ落ちるオンスロート。
ここは各地でやられてるTop10をやるべきなのかもしれないけど、それは無し。
とりあえず一枚だけ。
《苦痛の命令/Decree of Pain》
もう最後のほうは紙レア扱いされてたけど、俺は随分こいつにお世話になりました。
粗野な覚醒打たれて、こいつをサイクリングしてやったときとか最高でした。
ちょっと重いのはご哀愁ってことで。
今まで、ありがとうございました。
■MTG
突然《潮の星、京河》の脳内評価が上がりだす。
神話(生物デッキ)相手にキャストしてチャンプブロック、生物盗む。
強そうだ...
黒ドラゴンより強く思えてきた
本気で青黒コン組むかも...
突然《潮の星、京河》の脳内評価が上がりだす。
神話(生物デッキ)相手にキャストしてチャンプブロック、生物盗む。
強そうだ...
本気で青黒コン組むかも...
ISBN:4088736591 コミック 武井 宏之 集英社 2004/10/04 ¥410
皆さんはシャーマンキングをご存知ですか?
これは某人気少年誌についこの間まで連載されていた漫画です。
6年続いた漫画です。その間に作者の絵の書き方とか、キャラ設定とか凄い変わりましたが、何とか続いていました。
ところがある日、打ち切りをくらってしまったのです
ソレは突然の出来事でした。
6年間積み上げられたストーリーは台無しに。
作者は『この続きはまたどこかで』と作者コメントに残し。
本編では、表紙とラストシーンに蜜柑を書き残し、去っていきました。おそらく彼は『蜜柑』と『未完』をかけたのでしょう。
イラストとか腐女子好みの物に変化してましたが、個人的には結構好きだったので俺はいたくショックを受けました。
そして今日に至ります。
打ち切りされてたことは知ってても、これだけはジャンプで読まずに単行本買ってただけに、今更引き返すこともせず購入。
作者コメント
ものすごい悩んでます。大変なことになってしまった 本編のシャーマンキングについて。事の真相とか言い訳とか、怒りの抗議とかとかお詫びとか、全てすべき事ではないけれど 何も無いではあまりに読者に失礼でしょう。責任は取ります。という訳で次巻まで
そしてラスト
次回予告 すら 出来ない 何が飛び出すか全くわからない (一応)ラスト32巻。あがきだろうがなんだろうが出来る限りの手は尽くす。 あきらめない、で下さい。
やはり彼です。
■時期スタン
今、気になるのは、青白コンのこれから。
要するにフィニッシャー不足。
《石臼》使うとか秘加理使うとか今田使うとか、色々言われてるけどどれもイマイチな気がしてならない。
それなら《分かち合う運命/Shared Fate》で良くね? っていう。
現実的に考えると緑混ぜて《粗野な覚醒/Rude Awakening》なのかな。勝ち手段がこれだけってのはあまり賛同しないけど。(ここについては、書き出すと長くなるので又の機会に)
違うデッキになるのは秘密だ。
まぁ、組む気も無いのでその筋の専門家に任せます。
皆さんはシャーマンキングをご存知ですか?
これは某人気少年誌についこの間まで連載されていた漫画です。
6年続いた漫画です。その間に作者の絵の書き方とか、キャラ設定とか凄い変わりましたが、何とか続いていました。
ところがある日、打ち切りをくらってしまったのです
ソレは突然の出来事でした。
6年間積み上げられたストーリーは台無しに。
作者は『この続きはまたどこかで』と作者コメントに残し。
本編では、表紙とラストシーンに蜜柑を書き残し、去っていきました。おそらく彼は『蜜柑』と『未完』をかけたのでしょう。
イラストとか腐女子好みの物に変化してましたが、個人的には結構好きだったので俺はいたくショックを受けました。
そして今日に至ります。
打ち切りされてたことは知ってても、これだけはジャンプで読まずに単行本買ってただけに、今更引き返すこともせず購入。
作者コメント
ものすごい悩んでます。大変なことになってしまった 本編のシャーマンキングについて。事の真相とか言い訳とか、怒りの抗議とかとかお詫びとか、全てすべき事ではないけれど 何も無いではあまりに読者に失礼でしょう。責任は取ります。という訳で次巻まで
そしてラスト
次回予告 すら 出来ない 何が飛び出すか全くわからない (一応)ラスト32巻。あがきだろうがなんだろうが出来る限りの手は尽くす。 あきらめない、で下さい。
やはり彼です。
■時期スタン
今、気になるのは、青白コンのこれから。
要するにフィニッシャー不足。
《石臼》使うとか秘加理使うとか今田使うとか、色々言われてるけどどれもイマイチな気がしてならない。
それなら《分かち合う運命/Shared Fate》で良くね? っていう。
現実的に考えると緑混ぜて《粗野な覚醒/Rude Awakening》なのかな。勝ち手段がこれだけってのはあまり賛同しないけど。(ここについては、書き出すと長くなるので又の機会に)
違うデッキになるのは秘密だ。
まぁ、組む気も無いのでその筋の専門家に任せます。