バトンが2つ

2005年6月25日
バトンが回ってきました。でも、中の人は今時珍しい全く音楽に興味関心が無い人なので、書いても全く面白くありません。

なんていうか、何聴いても全然ノリません。多分その理由は俺が天性の音痴だからです。

あ、でも有名な奴なら曲名を聴けばどんな曲かはわかりますよ。話についていける程度に。

-----

●1、Total volume of music files on my computer:(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

●2、Song playing right now:(今聞いている曲)

●3、The last CD I bought:(最後に買ったCD)

●4、Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me: (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

●5、Five people to whom I’m passing the baton

総括して「特に無し」
今日部活で先輩に坊主刈にするよう頼んだら、油断してる隙に坊主を超越して五厘刈りにされました。いわゆる《Order of the Sacred Bell / 聖鐘の僧団》って奴ですね。

っていうか、来週末のマジックの大会はこの頭で行くことになります。俺は元々「顔がイカツイ」とよく言われるのに、ますます厳つくなってしまいました。
多分この頭で威圧をかけれるだろうから、この頭だけで優勝できそうですね。
謀叛入りなんで、黒コンかターボバウンスでいきます。でも黒コンには入るカードが一枚も無いっていう罠があるんだよね。

熊Jr

2005年6月12日 MtG
言ってきた。デッキは黒コンで足りてないカードは《血のやりとり》でした。
当たったデッキは変な青単ビートダウン(初心者っぽい人)黒t白鼠ハンデス、黒t白鼠ハンデス。

簡易レポ

一回戦 青単ビートダウン ---

なんか救済のカードを使えると思ってたらしく、《三日月の神》が出てきて勝ち。
一応賞品の取り分の関係でやったんだけど2−0

2回戦 黒t白鼠ハンデス 2−1

1g 序盤から《貪欲なネズミ》でプレッシャーをかけられ、《魂の鋳造所》で《騒がしいネズミ》刻印されて、さらには十手とやりたい放題。
プレイングが明らかに俺の方が上だったので、3tに出したユコラで殴りきれるかなーと思ってたんだけど、何故かメインから《黒の防御円》が出てきて負け。

1g 防御円張られなくて、プレイングが俺の方が上手いので勝ち。

1g 同上。

黒コン相手に黒群れでスミメリムーヴとかありえんと思った。

3回戦 黒t白鼠ハンデス(身内) 2−0

元々このデッキはこいつが開発したもので、熊で優勝したときにデッキリスト提出したのをコピられたという。(十手とか群れとかは本人は入れてないけど)
何回もスパーしてるのでお互いデッキの中味がモロバレ。

1g 守護像経由で3t摘出スミメ指定。基本的にこれでこのデッキには勝てます。

2g チューター経由の5t摘出でスミメ指定。後は適当にコントロールして勝ち。

---感想---

・黒t白鼠コピられすぎ。8人の内4人も居た。

・ユコラマジ強い。俺の中ではユコラ>コクショウ

・3tユコラが珍しくない俺GJ。まぁ1tスリスよりはるかに確率高いんだけどさ。

・ツモの強い俺GJ

・7月からJrの景品が支給されなくなるとかマジ虚構。タカラファック。

・トロンがハンデスに喰われてて助かった。
部活が先輩の試合の関係で3連休になったので、まったりしている今日この頃。

今日は

午前→勉強&一人調整
午後→某身内とスパー
夜→塾

のスケジュールで。
多分この日記にきてる殆どの人がMTG目的だと思うので、MTGネタのみ書きます。

要するに、今日使ったデッキと軽い解説。
スパーしたのは青黒忍者と黒単ネズミハンデスと赤スライとキキジキあわせて15戦くらいです。

黒単コントロール


23 沼
1 黒レジェンドランド

3 コクショウ
3 ユコラ

4 魂の消耗
2 血のやりとり
2 恐怖
2 残響する衰微
1 肉体の奪取
3 ファイクレシアの闘技場
2 魂の裏切りの夜
3 魔性の教示者
1 精神へドロ
1 頭蓋の摘出
1 太陽のしずく

3 守護像
4 旅人のガラクタ

なんかここまで書いたところで、謎が発生しました。デッキが59枚しかありません。レシピを全部思い出せないなんてことはめったに無いんだけど、とりあえず確認のため実際にデッキを手にとって確認すると書き落としはありませんでした。
でも枚数数えたら60枚あります。

流石に無いなってことで10回ぐらい確認したんだけど、結果は同じでした。たぶんなんかに憑かれてます。

でも多分、回しえるうちになんかの書き落としに気づいて謎は解決されるでしょう。

あとデッキの方なんだけど、やりすぎな感じがするマナブースト7枚体制が良かったです。コントロールデッキのくせに3ターン目に5/5が出てくるのは快感でした。コクショウ使わずに勝てるのは素敵です。意外と殴りきれるモンなんだね。

あと謎に見える肉体の奪取は三枚目の恐怖兼エコーです。どっちもの性質を持ってるカードが欲しかったんで。

4枚目の魂の消耗と一枚おされた太陽のしずくは地方メタなので、好みで変えてください。サイドも結構適当です。って言うか地方メタなのであてになりません。
参考までに俺のサイドをageておきます

3 太陽のしずく
4 汚れ
1 ボセイジュ
1 恐怖 
2 選別の秤
2 精神へドロ
2 忌まわしい笑い

梅コン(次期スタン)


8 島
7 沼
3 水まといの洞窟

3 ウメザワトシロウ
4 エラヨウ
4 思考の急使
2 祖石の魔導師

4 血清の幻視
4 霧中の到達
3 彼方からの呟き
4 マナ漏出
2 無効

2 残響する衰微
2 肉体の奪取
3 ホロビの囁き

1 独楽
3 青スペルボム
1 レオニンのボーラ

ゼロックスとか言う奴です。なんか親和で使うとか独楽二枚で回すとか、みんなの好きなエラヨウを使ったデッキです。ちゃんとしたプレイングをすれば結構簡単に反転します。っていうか朝作ったばっかりなので全体的につくりが甘いです。でも、ホロビの囁きと大量の1マナドロー、1マナドローとエラヨウ、ホロビの囁きの連携による破壊からのウメザワで墓地から1ドロー呪文でキャントリップにしたりとか、ホロビの囁きと思考の急使とのシナジーとか、普通に使ったら弱い彼方からの囁きも思考の急使で引いてきた土地を落とすことでクオリティアドバテージを補ったりとか腐る無効を急使で切ったりで、細々としたまとまりに感動しました。
デッキを組もうとするとどうしてもソレ一枚に依存してしまうウメザワが自然な形ではいるのもいいですね。エラヨウにしろウメザワにしろ回りだしたら負ける気がしませんでした。エラヨウは相手が2つ呪文をプレイしたときにリーク→霧中の到達と繋げて3〜4T反転とかキモイこともできますよ。

明らかに問題だったのは一人浮いてる礎石の魔道師とフィニッシュ手段に欠けること。
たぶん相性の良い気カウンターの乗る青い生物(名前忘れた)とかに変わると思います。でもフィニッシャーは全然思いつきません。

勝てる勝てないは別にしてまだまだ練りこめそうなのと、デッキのポテンシャルに魅せられました。

今日はこんなトコで。

5月29日の日記

2005年5月29日 日常
あると思ってたJrはプレリでした。勘違いorz

俺ファック。

っていうか、アクセス元見るとガンツ関連しかないことに気づきました。もっとMTGのこと書くようにします。

謀叛

2005年5月27日 MtG
注目されてないけどこれは強いだろってのが《Sakura-Tribe Scout / 桜族の斥候》《Mikokoro, Center of the Sea / 海の中心、御心》。

逆に針は過大評価されすぎな気が。
強いカードであるとは思うけど。

ヌーとか青Forkとかは他所で散々言われてるんでパスしときます。
思い出の10のカード→そこまで経験無いので10枚も挙がりません。

謀叛→書こうと思っても、その辺の日記に書いてることと殆ど同じになりそうです。ただ、《Thirst for knowledge》の方が《Murmurs from Beyound》より使われると思う。今後

その他→最近MTG触ってません

まぁそんなわけで今日もガンツネタのみですよ。今週末にはJrがあるんで更新予定。

■今週のガンツ

オニ星人が『洗脳』ではなく『内部破壊』だったところは予想通り。むしろ、クロノが剣使いだしたのに驚き。

そして、どんどん美形になっていくクロノに苗。
最近の少年漫画的展開はどーにかならんものか。
オニ星人編終了までの展開予想。今日はこれのことしか書いてません。

まず、GANTZのストーリーを予想するに当たって頭に入れておかないといけないのは作者が『王道』的な展開を避けようとしている点。
そんなわけでこの展開予想もちょっとでも当たれば良い方だと思います。

まず、今回のミッションの生き残り予想。

・サカタ師匠

GANTZ系サイトでよく言われるのが、「師匠生き残って桜井再生」。個人としてはこの展開は流石に無い気がする。
理由は簡単、あまりにベタ過ぎるから。

だがサカタ生き残りで桜井再生しないってのも無い。
だから多分師匠は死ぬ。

生き残っても今回で百点はちょっと難しそうだし、桜井居ないと師匠の存在意義が危ういので。

・サラリーマン

たぶん全滅。明らかに死にキャラ。
最近のガンツはこういうのがはっきりしてきたなぁ。

ちょっと萎え。

同様にレイパーもいつ死んでもおかしくない。

・稲葉

なんだかんだで逃げ回ったりして生き残りそう。これからも生き恥晒してください。

WET PAINTは稲葉を応援しています。

・レイカ、和泉

この辺はホント予想が難しい。生き残ってもおかしくないし、死んでもおかしくない。
普通ならこういう主格キャラは死なないのが王道だけどガンツはわからん。(加藤や岸本が死んだように)

和泉VSヴァンパイアは今回のミッション中に実現しそうですね。

風・タケシ

風が死んだらタケシも多分死ぬ。タケシだけ死ぬってのはありえる。
タケシが生き残ったら今後どうなるかってのは、今後の注目でもある。たぶん風が引き取るだろうけど。

被害者女

こいつも死にきゃらっぽー。って言うか今生きてんだろうか?

パンダ

犬みたいな存在。ポイント取ること出来ないから絶対いつか死ぬだろうし。犬みたいに、知らない間に消えたりしそう。

クロノ

生き残るでしょう。死んでもレイカあたりに再生されそうですね。

あと100点取ったときの再生対象は加藤かタエの二択だと思う。
半端に強い武器貰って100点取りやすくするより、加藤クラスの人間再生してスピード2倍のほうが効率よさそうだし。

我慢しきれずタエってのも考えられなくない。何よりクロノと加藤でキャラ被るから、マンガとして危ないだろうし。

なにより、強い武器もらって、今後のミッションクリアが簡単になるのも展開的に面白くない。

大穴として、クロノ以外全員死亡ってのもあるかな。最近展開がマンネリ化してきたし。

ただ、仏像編と同じ結末ってのは避けたいだろうから、確率は低そう。

後は、時間切れとかも十分にありえる。

オニ星人編後はカタストロフィの方を中心にストーリーが展開していきそう。オニ星人もここまで一般人に見られたら「ブクロでなんか面白いことやってるぞ」じゃ通用しなくなってきたし。

テスト終わり

2005年5月21日 MtG
で、インビテーショナル見たんですけど、やっぱプロすげーって感じです。すき込み入り巫女とか青黒鼠とか…

中には脳内で考えてたデッキ(アイデア)もあったりして、うまくデッキにまとめるプロとまとめれない俺に凄い差を感じたり。

やっぱプレイングもうまいんだろなー。

そんなとこで。

深夜に更新

2005年5月16日 日常
最近テスト前で勉強しかしてないため、この日記に書くことが全くありません。
もともと更新速度の遅い日記ですが、ここ一週間ほどはさらに更新速度が遅くなります。

ご理解の程を。

5月12日の日記

2005年5月12日 GANTZ
Clearさん,りゅうおうさん,popopさん三人のリンクを確認しました。有難うございます。



他のBLOGで騒がれてる《怨恨》とか《脅迫》が復活するってのはデマだと思った。流石にアリエナイ

■今週のガンツ

稲葉が生き残ったのに笑った。多分彼はガンツ至上最も情けないキャラになるでしょう。

あと、最後のクロノは明らかにオニ星人だと思った。

《墓場の騒乱》

2005年5月8日 MtG
今日身内とMTGしてたら忍者デッキで《墓場の騒乱》がでてきてビックリしました。忍術の種を落とされると後が続きにくくなる忍者の弱点をカバーした良いカードですね。勿論後半は普通に打てるし。

俺は忍者デッキについてそんな詳しくないから偉そうなことは言えないけど、結構アリだなぁとか思った。
今日は10回ぐらい「《墓場の騒乱》つえーよ」ていってた気がします。ぶっちゃけ忍者に惚れました。
でも黒コンで2−0しました。

後は身内Bの最近勝てないという赤単を改造してみたり。
俺が作り直して白ウィニーとサイドチェンジ無しの一本先取りでやったら(赤単側が)4−0でした。ここでも赤単に惚れました。



リンクを三件追加させてもらいました。

Clearさんとりゅうおうさんの日記は随分前からROMってたんですけど、この機に思い切ってリンクさせてもらいました。

popopさんは考察に感動したのでリンクさせてもらいました。

見てるかわからないけどよろしくお願いします。

GANTZ日記

2005年5月7日
単行本が待ちきれないのでGANTZを週刊YJで読むことにしました。
最近ものすごい勢いでGANTZ信者になりつつあります。単行本も全部買います。毎週感想もここに書きます。

とりあえず、Yahooで『GANTZ』と検索したとき公式サイトの次くらいに表示されうようになうのが当面の目標です。

現実への帰還

2005年5月5日
やっと今日でGWが終わります。とても嬉しいです。

あと日記にGANTZネタを幾つか取り入れました。

今日は相当疲れてるんでこの辺で。
世間ではGWがなんとかだとか騒がれているようですが、俺には全く関係ありません。

土曜は学校あったし、明日から3日間は某高校へ遠征して2部練習です。

GWなのをいいことに学校の宿題が大量に出てます。

GWなんて無いほうが良い。誰か俺のGW貰ってくれませんか?

以上、愚痴日記でした

4月29日の日記

2005年4月29日 MtG
青単Fateを回してみたら思いのほか強かったです。
Jrに持ち込むまでもあります。

追記:

魂の消耗をつかった黒コンのレシピの需要が多いようなので、レシピだけ晒し。

今後アクセス元次第で解説も載せる鴨

24 沼

3 コクショウ

4 恐怖
3 魂の消耗
4 血のやりとり
3 ファイクレシアの闘技場
3 魔性の教示者
2 忌まわしい笑い
2 選別の秤
4 困窮
3 魂の裏切りの夜
1 精神へドロ
4 旅人のガラクタ

サイドは汚れ4とボセイジュ1追加の魂の消耗1、精神へドロ2は確定で後はメタにあわせて適当に。
やっぱりガンツは最高です。発刊ペースが遅いのが難点ですが...
ガンツ読んでるときは常に興奮してます。

ハイ、変態さんです。

4ヶ月に一回は流石に萎えるから習慣で読もうかなー

とにかくガンツは最高です。
今日は久々にMTG。黒コンをちょっと回して、後はオリジナルのブルースカイとも青コンともターボバウンスとも言えなくは無い青単回してました。

プレイングがやけに難しかったけど、複雑な動きをしました。
23のJrは黒コンで決まりだろうし、明らかに完成度が低いので当分はカジュアルでしか使わないだろうと思うけど。



ガンツ新刊の発売日(4/19)が近いです。
なので、とてもテンションが上がっています。

追記

っていうか10000回ってるじゃん。
これも放課後&りみてっど研究室パワーのおかげですね。感謝
最近とてもテンションが低いです。
だからスラムダンク読んでテンションをあげようとしてます。

疲れてるので今日はさっさと寝ます。

学校

2005年4月8日 日常
久しぶりの学校でした。校長が何の予告も無くかわってて、驚きました。それと俺の学校は学年持ち上がりと一緒に担任も全部持ち上がりなんだけど、イジめられてストレスで胃潰瘍になって学校休んで、それからまた学校来てイジめられた教員は降格してました。高3−中1の教員を全部紹介したときに紹介されてない3人でした。3人のうち2人は図書館員です、彼はきっと図書館員になったのでしょう。

担任はHRがクソ長いんだけど良い先生でした。

級長&副級長決めで誰も立候補せず推薦と投票で決めることになったので、明らかに級長柄じゃない奴(以下K)を推薦して「皆こいつに投票しようぜ」って言ってたら俺もそいつに推薦されました。
Kはよほど級長になりたくなかったらしく、倍率操作の為に4人ぐらい推薦してました。そんなことをしたら余計目立って投票されるのは明白です、でもKは相当な天然なので気づいていなかったでしょう。

結局級長には似たような手法で推薦された別の奴がなってました。Kは副級長になりました。乙



調整してる黒コンが良い感じです。
白ウィニーには勝てるようになってきました、《魂の消耗(MRD)》マジ強いです。赤系にもこれで頑張ってる感じです。

後は対トロン。摘出は微妙な感じが否めません。
トロンは最近増加方向にあるようなので気をつけないといけませんね。俺の地域じゃ時々しか見かけないけど。

っていうか、最近のトロンは無茶な多色化をしてたりしてレシピが一定でないのでもうちょっと様子を見る必要がありそうです。
カウンター入りの青緑が主流になるんだとかならないんだとか。



そういえばカウンターがもうちょっとで10000回りそうです。
これも放課後&りみてっど研究室にリンクされたおかげですね。

多謝

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索